[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[vsolj 14348] Re: ご連絡
大島様、皆様
この話題、もしかして個人間のやりとりをMLに投稿してしまったの
かと思うのですが、そこに割り込んで申し訳ありません。
ちょっと大きめの口径の双眼鏡よりは、小口径屈折+微動付き経緯台
が便利です。経験から、6cmだとちょっと小さい感じですが、8cmだと
やはり使うのが億劫になりやすいので、7cmクラスが便利かも。Asker
から80EDという軽量の8cmアポも出ましたね。軽い事は大事です。大島
様の観測環境がわかりませんが、晴れているから、ちょっと見よう!
といった場合には「軽薄短小」がベストです。
6cm(F6が多い?)に正立プリズム(普通の天頂ミラーでも可)
と20mm程度の広角アイピースだと、取り扱いも楽だし、ひょいと
持ち出せます。双眼鏡とちがって単眼になってしまいますが・・
倍率は20倍前後が簡単に得られます。微動付き経緯台、たとえば
サイトロンのSJ-Mだと中型のカメラ三脚でも問題ありません。
当然ですが、ファインダーも必要になります。こちらも正立だと
導入が楽です。私はすべて正立直角フィアンダーにしてますけど
導入効率が格段に上がります。5cm8倍のファインダーだと、その
まま目測にも使えますし・・・
小野寺
--
----------------------------
小野寺紀明 (Noriaki Onodera)
noriaki.onodera@nifty.com
----------------------------