[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[vsolj 14347] Re: ご連絡
双眼鏡、東京の空だと望遠鏡を出すのがめんどいのと7x50は口径が無駄になるのとで
8x30と7x35を使ってたのですが、もう少し口径が大きいのがあってもいいんじゃないかと
16x50を中古で買ってみたのですが、流石にこの倍率だと手ブレが大きくていまいちですね。
(あと16倍で見る空になじみがなくてわかりにくい)
ニコンだから中古でも大丈夫やろと思ったんですが、後で見たらちょっとカビがある。
使用にはさしつかえない程度なんですが。
あと今年の特性なのか地域の特性なのか分かりませんが、昼間酷い快晴(誤植ではない)
のくせに、夜になると雲だらけになってなかなか使う機会が。
2025年8月19日(火) 16:46 前田豊 via vsolj <vsolj@cetus-net.org>:
>
> CMOSはASI1600MMとか言ったような気がします。入手しただけで全く使っていないので操作方法も一から勉強しなくてはいけないです。スライディングルーフの修理に近々来てくれる予定で修理できたら再開の予定です。折角なので外出先からの開閉ができるようにして貰う予定です。
> 双眼鏡はたまたま事故みたいにして入手しました。純粋に観望用です。変光星の目測にも使うでしょうね。分度器を付けて半自動導入も出来るかなと思っています。
>
> 前田
>
>
> On 2025/08/19 16:24, Masayuki Moriyama via vsolj wrote:
> > 前田 様
> >
> >  お知らせありがとうございました。
> >
> >  ところで、彗星捜索界で一世を風靡した大型双眼鏡いいですね。私も欲しいと思
> > った時代がありました。でもとても高価で・・・。
> >  今でも観光地でコーワの8センチやテレビ等で海自艦艇の12センチ双眼鏡がチラッ
> > と見えるたびにいいなあと思いながら見ています。さ-っと天の川を流すだけでも
> > 楽しそうですもんね。
> >
> >  ところで、CCDFでの新天体探しもいいですけど、25cmRCとASI2600でのUGモニター
> > も早く再開して欲しいです。現状、多くの増光が見逃されていると思われ、残念で
> > なりません。イオスXだと極限等級が浅かったところ、これだと一網打尽でしょうか
> > ら。
> >    残された時間も少なくなってきましたので、増光の稀なUG型の検出をぜひお願
> > いしたいです。
> >
> >   森山
> >
> >
> > ----- Original Message -----
> >> Subject: [vsolj 14342] Re: ご連絡
> >> From: "前田豊 via vsolj" <vsolj@cetus-net.org>
> >> To: Masayuki Moriyama via vsolj <vsolj@cetus-net.org>
> >> Date: Tue, 19 Aug 2025 00:20:50 +0900
> >>
> >>
> >> あ、既にお気づきだったようですね。失礼しました。
> >>
> >> 前田
> >>
> >> On 2025/08/19 0:19, 前田豊 wrote:
> >>> 森山様
> >>>
> >>> 16日の観測報告が「VSOLJ」の方に行っていましたよ。
> >>>
> >>> こそっとご連絡しておきます。
> >>>
> >>>
> >>> 前田
> >>>
> >>>
> >>> 実は今日双眼鏡を買ってしまいました。
> >>>
> >>> 中古のニコン20×120です。デカいです。
> >>>
> >
> >
>
>