[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[vsolj-news] vsolj-news 395: V7994 Sagittarii = Nova Sagittarii 2025 No. 4 = TCP J18035290-3127298
vsolj-news 395: V7994 Sagittarii = Nova Sagittarii 2025 No. 4 = TCP J18035290-3127298
VSOLJニュース(395)
いて座に明るい新星が出現
著者:前原裕之(国立天文台)
連絡先:hiroyuki.maehara@nao.ac.jp
9月21日にいて座の中に新たな新星が発見され、6等台後半まで明るくなっています。
この新星を発見したのはオーストラリアのJohn Seachさんで、9月21.381日(世界時;
以下同様)に撮影した画像から10.2等の新天体を発見しました。また、群馬県嬬恋村の
小嶋正(こじまただし)さんは21.420日に撮影した画像から10.5等で、島根県松江市の
金津和義(かなつかずよし)さんは21.484日に撮影した画像から10.6等で、それぞれ独
立にこの天体を発見しました。山口県の吉本さんほかの観測によると、この天体の正
確な位置(2000.0年分点)は
赤経: 18時 03分 52.76秒
赤緯: -31度 27分 26.7秒
で、発見翌日の9月22.5日ごろには8等台後半まで増光したことがりました。
この天体の分光観測は岡山県の藤井さんによって9月22.451日に行なわれ、この天体
のスペクトルには、P Cygプロファイルを持つHα、Hβ、中性ヘリウム、中性酸素の輝線
がみられることが分かりました。このようなスペクトルの特徴から、この天体が古典
新星であることが判明しました。
VSOLJにこれまでに報告された観測データによると、この新星は9月25-26日ごろには
6等台後半まで明るくなり、27日夕方にも7等前後で観測されました。今後の明るさの
変化が注目されます。
なお、この新星にはいて座V7994(V7994 Sgr)と変光星名が付けられましたので、以後
の観測報告などにはこの名称をお使い下さい。
2025年 9月28日
参考文献
CBET 5612: V7994 SAGITTARII = NOVA Sgr 2025 No. 4
新星の画像
・吉本さん撮影(9月22.521日)
http://orange.zero.jp/k-yoshimoto/TCP_J18035290-3127298_20250922.jpg
新星のスペクトル
・藤井さんによる観測(9月22.451日, 26.411日)
https://otobs.org/FBO/fko/n/tcp_j18035278-3127240/tcp_j18035278-3127240.htm