[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[vsolj-news] vsolj-news 332: Nova in Ophiuchus
Subject: vsolj-news 332: Nova in Ophiuchus
VSOLJニュース(332)
板垣さんがへびつかい座に新星を発見
著者:前原裕之(国立天文台)
連絡先:h.maehara@oao.nao.ac.jp
5月になり今年初の真夏日を記録する地域も出てきましたが、星空のほうも深夜
から明け方にかけて夏の星座が見られるようになってきました。空の暗い場所で
かつ月明かりがなければ、午前1-2時くらいには南東の空に私たちの天の川銀河
の中心方向が見えるようになります。天の川の近くに位置する星座のひとつのへ
びつかい座の中に新星が発見されました。新星を発見したのは山形県の板垣公一
(いたがきこういち)さんです。
板垣さんは5月8.638日(世界時、以下同様)に口径20cmの望遠鏡とCCDカメラで撮
影した画像から13.6等の新天体を発見しました。この天体は千葉県の清田さんや
山口県の吉本さんらによって確認観測が行なわれ、この天体が極めて赤い色をし
ていることが分かりました。板垣さんの観測によるこの新星の位置は
赤経: 17時 39分 46.08秒
赤緯:-24度 57分 55.5秒 (2000.0年分点)
です。
この天体の分光観測は5月11.15日にスペインのカナリア諸島にあるリバプール・
ジョン・ムーア大学の2m望遠鏡で行なわれました。この天体のスペクトルには強
いHα輝線の他、中性酸素や1階電離した鉄などの輝線がみられ、このようなスペ
クトルの特徴からこの天体が古典新星であることが判明しました。
2017年5月15日
参考文献
CBAT "Transient Object Followup Reports"
Williams and Darnley, ATel #10366 (2017)
AAVSO Alert Notice 576
新星の画像
・板垣さんによる発見画像
http://www.k-itagaki.jp/images/oph-pn.jpg
・清田さん(確認観測)
http://meineko.sakura.ne.jp/ccd/TCP_J17394608-2457555.jpg
・吉本さん(確認観測)
http://orange.zero.jp/k-yoshimoto/TCP_J17394608-2457555_20170510.jpg
※この「VSOLJニュース」の再転載は自由です。一般掲示、WWWでの公開
等にも自由にお使いください。資料として出版物等に引用される場合には出典
を明示していただけますと幸いです。継続的・迅速な購読をご希望の方は、
VSOLJニュースのメーリングリスト vsolj-news にご加入いただくと便利
です。購読・参加お申し込みは ml-command@cetus-net.org に、本文が
subscribe vsolj-news
と書かれたメールを送信し、返送される指示に従ってください。
なお、本文内容に対するお問い合わせは、著者の連絡先までお願い致します。